旅公演レパートリー
オペラ『森は生きている』


わがままな女王の気まぐれからはじまった
かごいっぱいの金貨につられた
マツユキ草探し
むりやり冬の森へ行かされた
〈むすめ〉が 出会ったのは
〈時間〉をつかさどる自然のまもり手
一月から十二月までの
十二人の〈月の精〉たちだった
“もえろ もえろ あざやかに”
月たちが歌う焚き火のぬくもりのなかで
〈むすめ〉はなにをもらったか?
女王はなにを学んだか?

スタッフ
原作:サムイル・マルシャーク
訳:湯浅芳子
台本・作曲:林光
演出:眞鍋卓嗣
美術:伊藤雅子
衣裳:山下和美
照明:金英秀
振付:白神ももこ
舞台監督:八木清市
音楽監督:萩京子
ものがたり
新しい年を迎える大晦日、わがままな女王が、四月に咲くマツユキ草がほしいと言い出したために、国中は大さわぎ。ほうびの金貨に目がくらむ継母のいいつけで、マツユキ草を採ってくるようにと一人の娘が真っ暗な森に追いやられます。 そこでは十二月の精たちがたき火を囲んで新年の儀式の最中でした。 娘の話を聞いた四月の精は、他の月たちに頼んで一時間だけ「時」をゆずってもらいます。そうして娘が手に入れたマツユキ草を渡された女王は、自らマツユキ草を摘むために吹雪の森へと出かけます。しかし、そこで待ちうけていたものは……。
作曲家より
オペラ『森は生きている』は、この物語を知らない、こんにゃく座のオペラを見たこともないすべての人たちに捧げられるが、同時に、物語で、劇で『森は生きている』に出会ったことのあるすべての人たち、とりわけ、『十二つきの歌』や、『カラスの歌』を歌ってくれた知り合いの、そしてまだ会ったことがないたくさんのこどもたちにも捧げられる。(林光)
アンケート
・すごく良かったです。子供の頃に観てからずっと心の中に残っていた作品で、何度も涙が出ました。(男性)

・長い冬で春を待ちこがれるロシア的な空間の中で、冬に4月が一気にやってくるというのは最大のファンタジーなのだろうと思った。音楽もやはりすばらしい。ピアノだけが鳴っていてもオーケストラを感じる。「指輪よころがれ」も、音楽への入り方が印象的だ。(40代男性)

・すくない人ずうでたくさんできててすごかった。ママむすめとママははがすごいこわかった。2回目だったけどぶたいがちかくてびっくりした。いしょうがすてきだった。金やぎんがきらきらしてて目がちかちかした。(小学生女子)

・小道具や衣装が美しく工夫されていて、魅了されました。オペラの歌が素晴らしく、ずっと鳥肌が立っていました。今日は高校生の娘とみさせていただきました。感動しておりました。ありがとうございました。(50代女性)

・オペラといえば堅苦しいイメージがありましたが、とてもわかりやすく親しみやすく、すぐに物語の世界に入り込むことができました。良い作品に出会えて感動しています。(50代男性)

・「森は生きている」の別の団体のオペラ公演での仕事についた事があります。今回拝見して、音の捉え方を改めて「こうだったのか」と再認識して心に深く染み渡っています。こんにゃく座の皆様のおかげで「言葉」が音楽のみならず、本当に生きたものとして伝わってきました。(40代女性)

・出えん者の人もうたが上手でした。一番心にのこったのが女王が女の子にそりをかしてもらうところです。ゆびわをなげられたにもかかわらず、女の子が女王にそりをかしたのが、一番いんしょうにのこりました。(小学生女子)

・小学生の時にこんにゃく座さんが学校に来てくださって、その時に見た「森は生きている」がすごい素敵で、ずっとまた見たいと思っていたんです。今回見れてすごく良かったです。今回の「森は生きている」もものすごく素敵でした。曲も劇もお話も衣装も全て!! 大好きな作品なので、またいつかこんにゃく座さんの「森は生きている」が見たいです。(女性)
公演データ
公演日程
2022年7月、10~12月
上演時間
2時間30分(休憩15分を含む)
仕込み4時間・バラシ1.5時間
会場条件
間口10.8m 奥行き9m 高さ4.8m
※体育館公演可能。その際公演条件が変わります。詳細はお問い合わせ下さい。
人数
18人(歌役者12人+ピアニスト1人+スタッフ5人)
移動方法
電車移動・運搬トラック2台

公演についてはこんにゃく座までお問い合わせください


動画
オペラシアターこんにゃく座
〒214-0021
神奈川県川崎市多摩区宿河原7-14-1
044-930-1720
info@konnyakuza.com