旅公演レパートリー



オペラ『イヌの仇討あるいは吉良の決断』


元禄15年12月
大石内蔵助ら赤穂浪士による、吉良邸討ち入り当日
吉良上野介らが過ごした
密室での長い長い一日――

あの「忠臣蔵」を、吉良側の物語として描いたオペラ!
スタッフ
原作:井上ひさし 台本・作曲:林光 演出:上村聡史
美術:乘峯雅寛 衣裳:宮本宣子 照明:松本大介
舞台監督:大垣敏朗 音楽監督:萩京子
ものがたり
時は元禄15年(1702年)12月15日未明、吉良上野介の屋敷。赤穂浪士による討ち入りの最中、辛うじて隠し部屋に逃れた上野介と清水一学ら家来たち。
そこに隠れていた盗っ人の砥石小僧新助によって上野介は「浅野は気の毒、上野介憎し」という世間の評判を耳にする。話を重ねるうち、吉良たち一同は浅野方大石内蔵助たちのこの討ち入りの真意が仇討でなく「お上」への弓引きであることを悟る。
上野介は大石内蔵助と共に死武者になることでお上に挑む決意をする。
アンケート
・とてもおもしろかったです。おもしろく、心地よく、そしてさいごはとても深かった。吉良上野介をこのように見たことはなかったです。

・とても力強く、理解しやすい言葉と、ちょっぴり笑いをさそう台詞と、ピアノ、ヴァイオリンの音と、舞台いっぱいの動きの数々に感動しました。
公演評
初演の舞台との大きな違いは、吉良が見た夢のシーンで始まる第2幕冒頭部分。(演出の)上村はその夢を可視化するのではなく、夢の内実と吉良の心理の推移を音楽に即して描き出していく。上村のこうしたアプローチは舞台全体を貫いており、あらためて林光の音楽が鋭く描き出す吉良の内面に深く感ずるものがあった。
小村公次(音楽評論家)〜うたごえ新聞 2018.10.15〜
公演データ
公演日程
 公演期間についてはこんにゃく座までお問い合わせください
上演時間
 2時間30分〈予定〉(休憩15分を含む)仕込み8時間・バラシ1.5時間
会場条件
 間口13.5m 奥行き10.8m
人数
 22人(歌役者12人+楽士2人+スタッフ8人)
移動方法
 電車移動・運搬トラック4t車2台

 公演について、資料の請求はこんにゃく座までお問い合わせください

動画




一覧に戻る